赤ちゃん鼻水 吸引 おすすめ【メルシーポットS-503】

子育て

こんにちは、共働き妻と、3歳、1歳の女の子を子育て中のくましろーと申します。

寒くなってくると風邪を引いてしまい、鼻水が出てきて苦しい思いを赤ちゃんにさせてしまいます。

赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないのでパパ、ママが鼻水をとってあげないといけません。

しかし鼻水の上っ面だけをとっても、すぐに出てきてしまい赤ちゃんは苦しそうです。

我が家の1歳の次女も、鼻水をティッシュでとっても、とっても出てきており、何か解決策がないか探していました。

そこで今回オススメする商品は、赤ちゃんのしつこい鼻水がスッキリする、シースターが販売するベビースマイルシリーズのメルシーポットS-503をご紹介します。

家庭用電動鼻水吸引器、メルシーポットS-503

商品特徴

メルシーポットS-503は家庭用電動鼻水吸引器で、ご家庭で赤ちゃんの鼻水を吸引することができます。

またパワフルな鼻水吸引器で、鼻の奥にあるしつこい鼻水をとることができるので、だらだらと出てきてしまう鼻水をスッキリとることができます。

鼻水はティッシュで拭き取ってもすぐに出てきてしまいます。そんな時に鼻の奥に溜まっている鼻水を根こそぎとることができたら、赤ちゃんも苦しまないし、パパ、ママも鼻水の心配を四六時中しなくてすみます。

特に実施するタイミングとしては就寝前や、お風呂上がりがオススメです。

就寝前は鼻水が溜まっていると寝苦しく、寝付けも悪くなります。そんな時にメルシーポットS-503で吸引してあげると寝付けもよく、パパ、ママも大助かりです。

またお風呂上がりでの吸引がオススメです。特に乾燥して鼻が固まってしまうと、なかなか吸引しても取りきれません。そんな時は一度、鼻をお湯で洗ってあげると吸引する際に、鼻が柔らかくなり吸引しやすくなります。

操作方法

操作方法はとっても簡単で、スイッチを入れて付属の専用ノズルを赤ちゃんの鼻に優しく入れてあげるだけです。

操作のコツとしては、ノズルが折れないよう空気の通り道を作ってあげると、スムーズに吸引ができるようになります。

また赤ちゃんの鼻はデリケートなのでノズルの先を奥まで入れすぎないよう優しくそっと添えるくらいで大丈夫です。

はじめは赤ちゃんの鼻にノズルを入れる時に、嫌がってなかなか入れることができないと思います。

その際はパパ、ママが声をかけて、安心させてあげてから行うのをオススメします。

赤ちゃんが小さい時はまだ吸引されることがよく分かっていないので、すぐに吸引することができますが、大きくなるとノズルを持ってくるだけで気づいてしまいます。上記で紹介したようになるべく怖がらないように優しく吸引することが、毎回の吸引をスムーズに行うコツとなります。

お手入れ方法

お手入れ方法は部品が少なく、本体以外はすべて取り外して丸洗いできます。

我が家ではノズルを本体から外して、洗面台でノズルの端から水を入れてノズルに溜まった鼻水を洗い流しています。

特にノズルは鼻水が溜まりやすく、ノズルの先も取り外して洗うのをオススメします。

添付画像はメルシーポットS-503を取り外したものとなります。

簡単でしたが以上が、メルシーポットS-503のご紹介となります。

赤ちゃんのしつこい鼻水にお困りのパパ、ママ!ぜひシースターが販売するベビースマイルシリーズ、メルシーポットS-503をお試しください。

〜最後に〜

私は妻と共働きで子育てをしているので、時間がない中でも簡単にできる便利なツールを日々探しています。

今後も役立つサービスや商品を、紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

過去の記事:【パパ ママ必見】子供の成長記録アプリ【家族アルバムみてね】
子供と遊んであげれない時 おすすめ有料動画サービスの紹介

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました